ホーム製品の一覧

※大型積みブロックの割付システムをお探しの方は「TheブロックSy」をご覧下さい。


大型ブロック積擁壁設計計算システム「TheブロックAz」は、様々な設計条件において、ブロックを積上げた擁壁の設計計算を行います。間知ブロックから大型ブロック積のもたれ式・重力式・逆T・L・逆L構造まで設計できます。

道路・河川・宅地造成など、様々なシーンでの設計が可能!
計算手順の登録機能◆
ブロックの種類毎に、設計計算の方針、具体的な設計方法を計算手順として登録を行うので、実際の設計時に、自社製品の設計計算を行うようにカスタマイズされたように動作する機能を提供します。

主な登録項目
擁壁の種類 適用指針 安定の検討方法
ブロックの種類 設計に用いる土圧 地盤反力度の計算方法
ブロックの積み方 土圧の作用面
ブロック間の結合方法 土圧の作用位置
 
わかりやすい操作画面◆
設計条件の入力においては、ブロック種類毎の設計計算の方針や、具体的な設計方法(計算手順)に従った入力が行えるので、不要なデータの入力や確認がなく非常に簡単に入力が行えます。また、豊富な解説で入力をフォローします。

入力画面

参考指針に基づいた、入力画面が表示されます。

計算結果画面

安定条件を満足していない場合に、検討項目毎に対策ウインドウを用意しましたので、目的の画面に簡単に移動できます。

豊富な計算機能◆
より安全な設計が行えるように、設計の裏付けとなるバック資料の作成機能を容易しました。
支持力計算
荷重の偏心傾斜を考慮した計算(道路橋示方書)
斜面上の円弧すべりによる計算(Bishop法)
すべり計算による全体としての安定の計算
背面盛土および支持地盤を含む全体としての安定の検討をすべり計算により行います。
置換え基礎の計算
地盤改良による置換え基礎の検討を行います。
危険水位の計算
浮力を考慮する場合においては、各安定条件に不利に作用する危険水位の計算が行えます。

設計に用いる荷重◆
設計には、次の荷重を考慮できます。
自    重
ブロックの自重
胴込め材(コンクリート・土砂・砕石)
天端工
裏込めコンクリート
基礎コンクリート
裏込め土砂
土    圧
盛土部擁壁に作用する土圧
  クーロン公式
  試行くさび法
切土部擁壁に作用する土圧
特殊な土圧
  円弧すべりによる土圧
土圧の作用する高さの指定が行えます。
地表面載荷重
  死荷重(家屋・雪荷重)
  活荷重(自動車・群集荷重)
天端荷重
  防護柵荷重
  衝突荷重(支柱式防護柵・剛性防護柵)
  風荷重
地震の影響による荷重
  水平方向慣性力
  地震時土圧(常時土圧の準用が可能)
水の影響による荷重
  水  圧
  浮  力
  揚圧力
3ケースまで同時に計算が行えます


豊富な出力機能◆
設計には、次の荷重を考慮できます。
詳細計算書の出力
  擁壁の計算方法が理解できる、成果用の詳細計算書の出力が行えます。
ダイジェスト版の出力
  計算書の出力枚数を少なくした、ダイジェスト版の出力が行えます。
同一現場内の一括出力
  同じ現場内に登録されている擁壁の計算結果一覧表の出力と、計算書(詳細計算書・ダイジェスト版)の一括出力が行えます。

参考文献◆
・道路土工 擁壁工指針 平成24年度版 平成24年7月 日本道路協会
・道路橋示方書・同解説 平成14年3月 日本道路協会
・土地改良事業計画設計基準 設計「農道」
基準書 技術書   平成17年3月 農業土木学会
・設計要領 第二集 擁壁編・カルバート編 平成18年7月 NEXCO中央研究所
・土地改良事業標準設計 利用の手引き 擁壁工 平成11年3月 農業農村整備情報総合センター
・森林土木構造物標準設計 擁壁編 平成18年10月 林業土木コンサルタンツ
・港湾の施設の技術上の基準・同解説 平成11年4月 日本港湾協会
・新・斜面崩壊防止工事の設計と実例
-急傾斜地崩壊防止工事技術指針-   平成12年4月 全国治水砂防協会
・建設省河川砂防技術基準(案)同解説 設計編 平成9年10月 日本河川協会
・改訂 護岸の力学設計法 平成19年11月 国土開発技術研究センター
・空積みブロック擁壁設計マニュアル(案) 平成11年12月 全国土木コンクリートブロック協会
・大型ブロック積み擁壁設計・施工マニュアル 平成10年6月 土木学会四国支部
・宅地防災マニュアルの解説 平成19年12月 ぎょうせい
◆動作環境◆

 本体

 Windows 10(32bit,64bit)/11(64bit)
 メモリ  1.0 GB以上推奨
 ハードディスク  500 MB以上の空きが必要
 ディスプレイ  1024×768ピクセル以上の解像度が必要



「TheブロックAz」に関するお問い合わせ・資料請求先
TEL:089-976-0800 (平日10:00~12:00 14:00~17:00)
FAX:089-976-0066
注意:このページに記載された仕様は、予告なく変更する場合があります。